あらすじ:ジェームズ・ハント(クリス・ヘムズワース)とニキ・ラウダ(ダニエル・ブリュール)は、F3時代からの宿命のライバルながら、その性格とレーススタイルはまるで対照的。ワイルドで天才肌のハントは、プライベートでも酒と女を愛する享楽主義のプレイボーイ。対するラウダはマシンの設定からレース運びまで全てを緻密に計算して走る頭脳派で、闘志を内に秘めてストイックに生きる優等生レーサー。
1976年、そんな2人はF1の年間チャンピオンを巡って熾烈なデッドヒートを繰り広げる。2連覇を目指すラウダはシーズン序盤から着実に勝利を重ね、ライバルのハントを大きく引き離し、チャンピオン争いを優位に進めていた。そんな中、2人の運命を大きく変える第10戦ドイツGPが幕を開けようとしていた…。(allcinema)
おら生まれ変わったらレーサーになるだ!!!
この映画のタイトルだけ聞くとね...
ん、犬の映画かな?! F1の映画です。
この映画はすでに観た人が多いんじゃなでしょうか?安定感あるポスターからも伝わって来るように平均点は保障されてるようなビジュアルとタイトルの『F1』実話モノ映画【ラッシュ/プライドと友情】を鑑賞。
この映画、前評判も良かったし単純な感動モノだろー?なんて甘くみてたら、、
あら、結構良かったよ!!!
内容は実際にいた対極な2人のレーサー、ジェームス・ハントとニキ・ラウダのライバル関係とラウダが負った大きな事故の話なんだけど。抜きつ抜かれつのライバル関係やレースシーン以外にも、若手からのプロにいたる成長や、奥さんとの出会い、2人の異なった人間味などたっぷり見れてくる。その着実な『積み重ね』が後半の事故シーン&その後のシメにまたグッと来る。
この映画で学んだことは『レーサー』ってだけで女が寄って来るってこと。女の方から飛びついて来る… 映画のジェームス・ハントはヤリまくりなのだ。
裏山!この裏山っ!
なんて単純な男なら「おら生まれ変わったらレーサーになるだ!!!」と思わずにはいられない場面もあるんだけど、それも『死と隣合わせの勝負』が出来る男の特権なんだよね。実際はとてもイカレてないとレーサーなんかなれないことを実感する映画だ。
『事故る前まで』が面白かった!
実際映画としては『事故る前まで』が面白かったかな。事故った後は気持ちトーンダウンしちゃうのは否めない、事実に基づいてるから無理に盛り上げるような展開は出来ないしね。
ただこの映画、最後の最後のシメを良いところに落としてくれる。そこで「あぁ、なんか良い映画だったな」ときっと満足できるはず。
最後に実際の本人の写真が出るんだけどかなりそっくりで。キャスト選びもしっかんりしてたんだなと。単に流行の【マイティー・ソー】のクリス・ヘムズワースを連れて来たんじゃないんだと、そこも好印象だった。
なによりもこの『F1』という題材の映画をここまでキャッチーにして、色んな人に観てもらえるようにしたのは上手いなと思った。同じ映画の類いでいうと、おれも好きな実話のボクシング映画【ザ・ファイター】に通じる『良い映画感』を感じた。【ザ・ファイター】やあと【クール・ランニング】とかが好きだったらこの作品もドップリ楽しめると思うよ。
まとめ
良かった点
- F1という題材のフレッシュさ
- 主役2人のライバル関係が魅力的だった
- 実話モノ良質映画感
悪かった点
- 事故後の失速感
- 日本描写の薄暗さはもうちょっとなんとか...
評価:★★★★ 結構良かったぜ! おれはニキ・ラウダの方が好きかな〜。
[ 予告編 ]
関連&オススメ作品!
ザ・ファイター
【マイ・ブラザー】バリに『兄弟映画』の傑作!クリスチャン・ベイルが良いんよ!
クール・ランニング
この前の記事で書き忘れたけど、この作品も『子供の頃のお気に入り映画』の1本だった!最高!!!