1932年。グランド・ブダペスト・ホテルは、“伝説のコンシェルジュ”と呼ばれるグスタヴ・Hの完璧なおもてなしが評判で、彼目当てのエレガントな客で溢れかえるヨーロッパ随一の超高級ホテル。そこでベルボーイ見習いとして働くことになったのが移民の少年ゼロ・ムスタファ。グスタヴの指示を忠実にこなし、少しずつ信頼を獲得していく。
そんなある日、グスタヴと懇意の間柄だった富豪の常連客マダムDが殺害され、遺言で名画“少年と林檎”がグスタヴに贈られることに。しかしグスタヴには殺人の嫌疑がかけられ、おまけに絵を取り戻そうとマダムDの息子ドミトリーの刺客も迫ってくる。そんな中、グスタヴとゼロはコンシェルジュ仲間やゼロの婚約者アガサの力を借りて逃亡を続けつつ、事件の謎を解明すべくヨーロッパ中を駆け巡るのだったが…。(allcinema)
画はアートな域に!抜群な世界観
【ザ・ロイヤル・テネンバウムズ】【ムーンライズ・キングダム】などの『絶妙にツボを揺さぶるオシャレ感』を打ち出すウェス・アンダーソン監督作【グランド・ブダペスト・ホテル】を鑑賞。
ウェス・アンダーソンは【ムーンライズ・キングダム】が終盤までタルくて乗れなかったのと【ライフ・アクアティック】はだいぶ序盤から眠くなっちゃったので、苦手意識とうよりも『ルックのオシャレさはツボなのに、一本丸々どっぷり乗れない』ってのがこの監督作の個人的な認識だったんだけど、あまりに評判が良いので観てみたら、
観れたーー!ってか面白かった。
今回なんかすげぇ観やすいじゃん!おれみたいに今まで眠くなっちゃってた人もきっと大丈夫ですよ!
本作はなんといっても『アートな画作り』だろう。1シーン1シーンを切り取って額に入れて飾れるような『画』ばかりと言っても良いほど、シンメトリーを筆頭に観ていて心地いい『かなり意識した構図』や色合いから来る全体的なトーン、画面の中の人の大きさなど画的な魅力がいっぱい詰まっている。監督の画作りに対する暑苦しくないほど良く爽やかな情熱が伝わって来る。
今回は特に『映画を観終わると一つのアート展を観て回って来た気分になれる』ような、いつよりも俄然力を入れてるように感じた。シンプルにスライドするカメラワークとかも画の質感に合っていて良い。個人的には引きのスキーチェイスシーンのミニチュアっぽいカットが可愛くて好きかな。
こんなカットとか ↓
オシャレなバディムービー!
タイトルやポスターのパッと見の印象は三谷幸喜の【THE 有頂天ホテル】的なホテルマンと一癖あるお客とのドタバタ劇かと思ってたんだけど、本作はベテランで伝説のコンセルジュ:グスタヴと落ち着いた新人のゼロが事件解決に奮闘する、バディ(二人一組)もののミステリー・コメディ映画だ。
初っ端からテンポが良く、エグいシーンやブラックユーモアもスパイスとして効いている。意外とホテル内のシーンは少なくわりと外に出て色々なシチュエーションで展開して行く。
何となくシャーロック・ホームズっぽいなと思ったり。ミステリータッチのバディムービーでオシャレな映画もなかなか無いのでは??あと歳の差もフレッシュだね。
豪華キャストで魅力的なキャラが色々出て来るのだが、気になったのはマダムD役のティルダ・スウィントンの扱い方。ここ最近酷くない!?【スノーピアサー】でもそうだけど、今やそういう扱いなん? なんでこんなババア役に抜擢するんよ...その辺のババア連れてくれば良いやん! 【スノーピアサー】での演技と貫禄は凄かったけど。美人さんよ?金髪で刈り上げが似合う細身な雰囲気が結構好きなんだけどな。
あとはゼロの彼女:アガサを演じたシアーシャ・ローナン。【ハンナ】の頃から良い女に育ったね!あの透明感のある目が印象的で本作でも、もっと観ていたいキャラでした。
わりと万人向けになった感じがした【グランド・ブダペスト・ホテル】まだ観れてない人は楽しめると思いますよ。オススメです。
こうなる俄然次回作が楽しみだわ。
まとめ
良かった点
- こだわりが詰まったアートな画
- 魅力的なキャラクター
- スピーディーな展開に、ほど良いコメディ感
悪かった点
- なんと言ってもティルダ・スウィントンの扱い方
評価:★★★★ 結構良かったぜ! ウェス・アンダーソンの過去作も観直したくなった!
[ 予告編 ] 映画『グランド・ブダペスト・ホテル』予告編 - YouTube
関連&オススメ作品!
ボーイ・スカウトなアウトドア感とか好きなんだけどな〜、終盤乗れなかったな。
ウェス・アンダーソンの中でも人気の高い作品。おれ序盤から眠くなっちゃった!!
こっちのホテルを舞台にした作品はもっと大衆的。この時期に観るにはピッタリかも。
謎解明に奮闘するバディムービー!こっちの二人には怖いもの無さそうだな。
【スノーピアサー】
ティルダ・スウィントンの新しい使い方? キャラとしては最高だけど、ポン・ジュノ監督ヒドいよ...
【ハンナ】
シアーシャ・ローナンが殺人マシーンを演じた作品。この頃から抜群の透明感!
【アバウト映画公園のアーカイブ】はこちらから↓