アメリカ北西部のモンタナ州に暮らす老人ウディ・グラント(ブルース・ダーン)。ある日、100万ドルの賞金が当たったという、どう考えてもインチキな手紙を受け取る。ところがウディはそれを信じ込み、はるか遠くのネブラスカまで歩いて賞金を受け取りに行こうとする始末。
息子のデイビッド(ウィル・フォーテ)は、周囲が何を言ってもまるで耳を貸さない父に根負けし、無駄骨承知で彼を車でネブラスカまで連れて行くことに。そしてその道中で、ウディの生まれ故郷に立ち寄る父子だったが…。(allcinema)
チェブラーシカ!いやネブラースカだよ。
はい、前評判が良いってのをちょこちょこと聞いてた【ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅】ようやく観ましたよ!監督はハワイ島を舞台にした映画【ファミリーツリー】がまぁまぁ良かったアレクサンダー・ペイン。
こりゃ出来た映画だなーー!
面白かった!!終始淡々とした空気の中マッタリと展開して行くんだけど、その静かなトーンの中にも狙い過ぎてないセンスの良いユーモアが散りばめられている。ちょっとしたトラブルなんかも挟みつつ、タルくなく最後まで心地良く観れた。
この作品『画がモノクロ』なんだけど、モノクロだからと言って風景の良さを殺してないし、寒さも暖かさも感じる特有の綺麗さもある。このモノクロな画がアクを消して、結果雰囲気のある特別な作品にしていると思う。
親の事どれだけ知ってる??!
ネブラスカまで100万ドルを受け取るために、途中両親の生まれ故郷に立ち寄るんだけど、もうそこは両親の同窓会&新年によくやりそうな親戚一同の集まりみたいな。
そこで息子デイビッドは知られざる親の過去なんかを父親の旧友や親族から聞かされる。知ってるようで知らなかった父親。
観ているこっち側からすると、単なる偏屈ジジイが徐々に人間味を帯びて来る、終いには味わい深い人に。お母さんと出来のいい兄貴も参戦して来て、一段と面白くなって来る。
言わば宝くじが当たったようなもんで、親族たちはやたら色めき立って『ゲスさ』さえ見えてくる。あのお母さんの一喝には
フォーーー!やるーー!
こりゃ、モテるわ。若い頃のこのお母さんを見たくなるね。
親戚との絶妙な居心地そんな良くない空気感や高齢化社特有のの面白さ。スカッとする場面に気の利いてるところと色々詰まってる。ラストもまた良いのよ!
中でも良かったゲスい親戚の兄弟の片割れ、どこかで見た事あるなと思ったら【ホーム・アローン】の主人公ケビンの兄貴のバズだった人かよ!
デヴィン・ラトレイ
めっちゃ太ったな… あのゲスい笑顔は今でも健在で良かったよ。
想像してたよりだいぶ面白かった!「ちょっとモノクロだからな〜」と普段なら手が伸びない人、試しに観てみて下さい。
まとめ
- 質の高い親子映画( 親と子の距離感と関係性が絶妙 )
- 狙い過ぎてないセンスの良いユーモア満載
- なにげ『画』になるシーンが多い( モノクロである事も含めて )
悪かった点
- あんまり無かったかな〜
評価:★★★★★ 最高!フォーー!アレクサンダー・ペインの次回作が楽しみです!
[ 予告編 ] 映画『ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅』予告編 - YouTube
関連&オススメ作品!
ジョージ・クルーニー主演、アレクサンダー・ペイン監督作。ハワイの空気感を感じれる1本。
【サイドウェイ】
これもアレクサンダー・ペイン監督作。だいぶ昔に観た時には「大人の映画だな〜」と思いながら、あまり良さを感じれなかった。もうちょっと歳を重ねたら観直したい作品。
【ホーム・アローン】
デヴィン・ラトレイの良いゲス兄貴っぷりを観られる映画。懐かしいな〜〜!
【アバウト映画公園のアーカイブ】はこちらから↓