あらすじ:ジュールズ(アン・ハサウェイ)は、ファッションサイトを経営・管理する会社のCEOとして充実した日々を過ごしていた。仕事と家庭を両立するパーフェクトな女性像そのものの彼女はまさに勝ち組だったが、ある日、試練が訪れる。同じころ、シニアインターンとして、40歳も年上のベン(ロバート・デ・ニーロ)がジュールズの会社に来ることになり……。(シネマトゥデイ)
製作国:アメリカ 上映時間:121分 製作年:2015年
監督・脚本:ナンシー・マイヤーズ
キャスト:アン・ハサウェイ / ロバート・デ・ニーロ / レネ・ルッソ / リンダ・ラヴィン / ザック・パールマン / アダム・ディバイン / ナット・ウルフ 等
男でも俄然楽しめる爽やかコメディ!
いや〜、今週は家に深夜に寝に帰って来るバタバタな生活リズムだったので、テレビも映画も観れずブログも書けず仕舞いでした。
そんな波を乗り越えて「気分転換になんか映画でも!」って観るものとしてかなりオススメできるのがこの【マイ・インターン】だ。先週観て来たんだけど感想としては、
うんうん、楽しかった!
下心を見透かされずデートに誘うには持ってこい』の優しい『爽やかコメディ』でした。 1人で観るよりは男女で観て、観終わった後に色々と話したくなるような映画だった。
雰囲気にはアン・ハサウェイも出てるし【プラダを着た悪魔】的な女性が大好物なシャレた映画みたく見えるんだけど、リアルクローズで美人のアン・ハサウェイをこれでもかって堪能でき、ロバート・デ・ニーロからはジェントルな男の嗜みと気遣い・大人の余裕感や安心感なんかを学べるので、男でも全然楽しめる意外と凄い間口の広さがある作品だ。
アン・ハサウェイ演じるバリバリな若手経営者のジュールスの会社に、シニアインターンでデ・ニーロ演じる70歳のベンが入って来て、早々誰もやりたがらない社長のジュールスに付かされる事になる。
やっぱ気になるのはシニアインターンって制度で、これって海外では結構やられてることなのかな?日本ではほとんど聞かなくて、この辺りは海外ならではのシチュエーション。20〜30代の『若者達』と70歳の『オジさん』とのチグハグなやり取りや、ギャップから生まれる笑いだったりちょっと新鮮な設定だった。
中盤、別のインターンの若者と社長がカジュアルに受け答えしてて、歳が近いってこともあるからだろうけどすごいフラットで海外っぽさを感じた。インターン制度然り進んでるなと。
押し付けがましくないアドバイス
この設定だと『嫌な若手女経営者が改心して、周りの人と分かり合える』みたいな単純な映画に行きがちだけど、そうじゃなかったのが良かった。
例えばベンのを見れば、歳をとってからでもまだまだ新しい事に挑戦し人生を楽しむスタンスや、当たり前の事だけどちゃんと人に誠意を持って接したり、働くものとしては耳が痛い『指示を待つんじゃなくて自分から動く』『先を考えてる』『気遣い・心遣い』なんかをサラッと見せられたり、男がハンカチを持つ大切さを教えてくれた。
またジュールスを見れば、ハナから決めつけたりしないでコミュニケーションをとる事でより良いものが見えて来たり、バリバリ働く女性のカッコ良さや、その反面家庭の悩みに大勢の社員を抱える会社経営としての立場や苦労、言うならば生活する中で割りとどこにでもある一般的な問題や事柄一つ一つに、そっとアドバイスをくれるような内容だった。
それが人生の先輩:ベンの人柄ともリンクするし、押し付けがましくなく気付かせてくれるバランスなので、本作の監督ナンシー・マイヤーズの女性ならではの感性が上手く発揮されているんだと思う。
ジュールスの描き方も取り立てて威張り散したり嫌な感じはなく、気遣いや礼もしっかり出来るところが、荒いけどそれなりに若手経営者として納得できた。小栗旬がFacebook創業者のマーク・ザッカーバーグ的な男を演じたドラマ【リッチマン、プアウーマン】の若手CEOとはえらい違いだ。あれは単にイケ好かないドヤ男の話だったけど。
この作品はそんな色々なメッセージを踏まえつつも、しっかりと笑えて楽しい気分にさせてくれるのもポイントが高い。
下品さを微塵も感じさせないクスッと笑えるコメディの質は、画的にシャレてる本作には合ってて心地良かったし、マスコット的な達観オジさんのデ・ニーロと若者とが分け隔てなくキャッキャしてる感じとかニヤける!
『瞬き』のくだりとか、イケイケで尖ってた頃のデニーロを思い返すとなお面白い。歳とって丸くなる分人当たりが優しくなれるもの悪くないなって思えた。あと上の写真の4人組のチーム感がなんとも言えない。スピンオフ作ってくれ!
ナンシー・マイヤーズ監督作は初めて観たので、これを機に過去作も観たくなりました。またこれで当分オジさんモテブームが続くんだろうな…
まとめ
良かった点
- アン・ハサウェイとロバート・デ・ニーロがそれぞれ魅力的で、2人のやり取りが心地良い
- 優しくアドバイスしてくれる感覚
- 爽やかなコメディセンス
- 周りのキャストも良いキャラ揃い
悪かった点
- ラスト納まりがちょっと良過ぎかな
評価:★★★★ 結構良かったぜ! 個人的には映画館のスクリーンでこの爽やかさを味わって欲しいな。とにかくデニーロが隣にいると安心できるマスコットキャラで可愛いですよ。ドラえもん / ベイマックス / デ・ニーロ!!!
[ 予告編 ] 映画『マイ・インターン』予告編 - YouTube
[ 映画館を探す ] 「マイ・インターン」の映画館(上映館)を検索 - 映画.com
関連&オススメ作品!
【プラダを着た悪魔】
この作品はあまり覚えてないけど、【マイ・インターン】はここで修行積んだアン・ハサウェイが独立して社長になったって見えなくもない。全然関係ない映画なんだけど。
【ホリデイ】
評価高めのナンシー・マイヤーズ監督作。ジュード・ロウ/キャメロン・ディアス/ケイト・ウィンスレット/ジャック・ブラック。メンツもメンツなんで気になる。
【レイチェルの結婚】
冒頭のドレスの色の件で、レイチェルさんがどうこうっての聞いてこの作品を連想してしまった。アン・ハサウェイ主演作。
【グッドフェローズ】
大人で怖いデ・ニーロが拝めるマフィア映画。
【リッチマン、プアウーマン】※ドラマ
イケ好かない若手経営者と素朴な女の子との恋。なんだかんだ言いつつ毎週観てしまったんだけどね。
【アバウト映画公園のアーカイブ】はこちらから↓