あらすじ:茂は生まれつきの聴覚障害者で、掃除車の助手をしている。ある日、海岸脇のゴミ収集所に捨ててあった壊れたサーフボードに心ひかれた茂は、それを持ち帰って修理し、早速恋人の貴子を連れて海辺に出掛けた。貴子もまた茂と同じろうあ者だった。茂は必死にサーフィンに挑戦するが失敗の繰り返し。常連のサーファーたちに笑われながらも練習に明け暮れる茂。それを貴子は微笑みを浮かべて見守っていた。(映画.com)
製作国:日本 上映時間:101分 製作年:1991年
監督・脚本:北野武
キャスト:真木蔵人 / 大島弘子 / 河原さぶ / 藤原稔三 / 寺島進 / 小磯勝弥 / 松井俊雄 / 石谷泰一 / 窪田尚美 等
北野武が送るサーフィン&恋愛映画
北野武監督作第3弾。本作も前から『夏映画』として気になってた一本で季節に合わせこのタイミングでようやく鑑賞した【あの夏いちばん静かな海。】。
1作目の【この男凶暴につき】2作目【3-4X10月】と違って、本作は北野武が劇中に登場せず監督に徹し、音楽に久石譲を初めて起用した特別な作品だ。今とだいぶ面影が違う『スラムダンク』のフクちゃん似の真木蔵人が朴訥な青年を演じる。感想は、
良かった! ...という感情が相応しいか分からないけど、良かったしシビれました。
聾唖のカップルの物語。
ゴミ回収員の茂は仕事中に折れて捨ててあったサーフボードを拾い、即席で直しサーフィンを始める。同じく聾唖の彼女の貴子は砂浜から不器用にもサーフィンに打ち込む茂を微笑ましく見守る…
北野映画っていうと【その男凶暴につき】【ソナチネ】【BROTHER】【アウトレイジ】などに代表される拳銃ドンパチ&バイオレンスなイメージがあって、自分もそれが好きだったりするんだけど、本作はそれとは全く別の路線で、爽やかな夏映画でありサーフィン映画でもあり、優しくも切ない恋愛映画だった。
障害との距離感と作品の静けさ
北野監督はメインとなる聾唖のカップルに、手話で会話させたりその会話を字幕で見せたりなどはせず、会話がなされたであろうカットの切り替えや前後の流れでスマートに物語を展開していく。言葉は必要なくカップルの以心伝心の間柄のように観る側もなんなく流れを見て取れる。
カップルを他の登場人物(健常者)と分け隔てなくフラットに見せるあたり、北野武が障害を特別視してないのが伝わって来て良いなと思う。
ある種『無声映画』っぽさもあって、タイトルに『静かな』とあるように全体的に静かで、波の音と久石譲の音楽、そこに流れるゆるーりとした独自の時間感覚が観ていて心地良い。
繰り返し、そして思い出に
波に挑み続けるサーフィンというスポーツ・ゴミ回収のルーティンワーク・貴子が浜辺で茂が脱いだ服を畳み見守るなどの、いくつかの『物事の繰り返し』や、
新調する本格的なサーフボード・バカにしてたサーフィンを始めるボンクラ2人組・お下がりのウェットスーツ・大会での成績・次第に増えていく仲間などの『時の流れ』の積み重ねや連なりで物語を構成していて、それがふとラストに確固たる『思い出』へと変わっていく見せ方と流れが凄く上手いなぁと思いました。
監督のやりたい事・見せたい物が明確な分、見せ場のラストが凄くシンプルに突き刺ささる。
波のようにも1つとして同じくものは無い繰り返される日々、独特でゆったりした時間の中でも着実に時は刻んで、観ていた自分も彼らと同じ夏を過ごしていたような感覚に。
ラスト、久石譲の音楽がよりエモーショナルになった時、映し出される数々の画と共に彼ら共に積み重ねた夏の思い出が、手から溢れていくようだった。
こんなのズルいよ!
見事というか何この繊細さ。物語の流れは変わるけどそれも地続きな恋愛の1つのであり・生活であり人生でもあって、ラストに思わず胸が詰まりました。
セリフがないから伝わって来るものがあって、物事の丹念な積み重ねが、凄く活きてくる来るラストでした。
北野武恐るべし!
『世界のキタノ』と呼ばれる所以のパズルのピースがまた1つ埋まった感じがしました。1作目・2作目と来て、それとは違った作風でこんな作品を撮って、その後【ソナチネ】や【キッズ・リターン】に繋がったら、そりゃスゲェよ。こんな奥行きもあるんだと監督北野武をより好きになりました。
俗に言う彼氏の3歩後ろを歩く彼女や、彼氏のサーフィンを浜辺で見守る彼女って構図は当時当たり前の光景だったのかな? まだ肉食系・草食系なんて言葉も無かった、当時の恋人の在り方も新鮮で楽しめました。
まとめ
良かった点
- 青を基調にした『キタノブルー』の画・音楽・流れる時間の心地良さを感じる
- 繰り返しと積み重ねが思い出に変わるプロセスやアプローチの明快さ
- 北野武の障害との距離感や忘れないユーモア
- 見事映画とマッチした久石譲の音楽
悪かった点
- もう少し茂のサーフィンシーンを観たかったかな (中盤からあまりサーフィンをするシーンがない)
評価:★★★★ 結構良かったぜ!
言葉に頼らない繊細な作風ながらも、クスッとさせてくれるユーモアも忘れてない北野監督。この夏家でゆったりと観にはオススメな一本でした。
これ観るとちゃんとサーフィンがやりたくなるが良いな!あとふらっとロケ地に足を運びたい。
[ 予告編 ]
関連&オススメ作品!
その時代に触れたことが無いのにどこか懐かしくさせる空気感はこの作品にも通じる。あと真木蔵人の起用に似た金子賢の起用もなんか似てる。
BROTHER
真木蔵人といったらこっちの強面なイメージがあるな。改めて観返したい。寺島進も一緒に強面に。
こっちの夏映画は未見なので俄然観たくなりました。